【団生ザナドゥ】Level9踏破と謎の古文書
ガルシス(King Dragon)に追い返されたので、改めてDragon Slayerの探索と、そのために必要なCrown探しの旅に出ます。
Level9には最初に入ってしまったガルシスが鎮座する塔の他に、三つの塔(の入口)があります。
ガルシスがいた塔の上の入口。ここはWinged-Bootsがなければ入れません。ただし、最初の部屋にWinged-bootsがあるので、一度で来れた場合は実質Winged-bootsの消費はナシになります。
中は鍵だらけ。ここまでに鍵を買うお金が尽きてしまった人への救済用の塔ですね。デカキャラはCarmine Crabがいますが、こいつも鍵を9つ落とします。
次に背の高い塔の上にある入口(スクショ撮り忘れ)。
ここにはLucky-Bladeと+2Full-Plateがあります。+2Full PlateはMantleを使わずに手に入れられる最強の鎧です。隠し部屋の存在に気づかなかった場合、この鎧が「最終装備」となります。私の場合、CHRが100でDeathが早く購入できた上、矢印に気づいたのでBattle-Suitsが早期に手に入りましたが、普通にプレイしていたらこの時点でようやく+2Full Plateです。
最後がこの逆さツララの上にある塔。大変分かりづらい場所にありますが、ここまでWinged-Bootsをあまり使わなければ(というか、あまり使う機会もありませんでしたし)、飛び回って見つけることができるかなと。逆さツララもあるので、Level9の探索はWinged-Bootsを使った方がラクです。
この塔には、「通常兵器」としてはVopal-Weaponに次ぐ攻撃力を持つDisrupt-Maceが落ちています。武器のランクとしては現在装備しているMuramasa Bladeの一つ上となりますが、攻撃力自体はMuramasa Bladeの倍の30万。装備するだけでStrengthが跳ね上がります。バトル系少年漫画のような、後半の攻撃力インフレは相変わらずです。
この塔の奥にいるBlue Dragonが、最後のCrownを持っていました。Disrupt-Maceのおかげで、殴りでもBlue Dragonを倒せるようになったのは大きいのですが、MPの概念がないザナドゥでは、Deathでいいじゃんとなるのがちょっともの悲しいところです。Disrupt-Maceの破壊力は、Level10で存分に発揮してもらいましょう。
これでCrownが4つ集まりました。あとはLevel10へ行くだけです。
Level10へは、一度Level1までもどって、専用回線…ならぬ専用回廊を使わなければならないようです。ここでようやく、Level2からあった「直接入れないCave」の謎が解けました。
レベルアップするためにTempleに入ると、このような古文書を見せてもらえました。シナリオ1でもレベルがMasterになると、Dragon Slayerが安置された場所の記された古文書を見せてもらえました。今回はLevel10への扉が開くChampion、もしくはSorcererの称号がもらえるレベル12になった時に見せてもらえるようです。文章からいって、おそらく大神殿に入るための重大なヒントが記されているのでしょうが、今の時点ではこの神聖文字が何なのか、さっぱりわかりません。
Level1からLevel9まで、これまで攻略したLevelを一気に駆け下ります。
Level10への扉は開かれました。三度目のガルシス討伐まで、あと一歩です。
(文/団長)